現在の学会・研究会活動について紹介します。


<専門分野>
財政学(租税論)

<研究活動:学会や研究会への参加>
*日本科学者会議
*基礎経済科学研究所
*市民大学院スミス研究会

*税経新人会

*ICT関係のイベント:京都スマートシティエキスポ、JAPAN IT WEEK、等

*日本租税理論学会

*日本租税研究協会

 

=========

(2015年4月~一定期間)
・日本租税研究協会大阪大会(2015.10):日本における、国家財政・地方財政の現状、などの点について、各種意見を聞くことができました。
・日本租税理論学会(2015.11):2日間にわたり、大阪経済大学で開催されました。中小企業課税が大会テーマで、各種報告を通じ、アメリカ法人税、地方税原則、税効果会計、などの点について考えていました。
・日本租税理論学会(2016.10):2日間にわたり、法政大学(市ヶ谷)で開催されました。自身が消費課税を中心に分析していることもあり、今回の消費税軽減税率などの論点に関する議論―とりわけ他国の消費税の議論の紹介―は、非常に参考になりました。懇親会では、多くの方と、お話しをさせて頂けました。学会終了後は、東京駅でビールを飲みながら談話をしたりしました。

・経済理論学会東海部会(2017.2):愛知東邦大学で開催されました。人間労働とAIのより高度な利用の進展との関連性、インダストリー4.0の今後、「オムニ7」の成否、などの諸点について検討させてもらいました。この中で、各種業務でのICT活用の拡大と賃金水準との関連性に関する質問をさせて頂きました。各種報告終了後は、懇親会があり、参加させて頂きました。こちらも非常に有意義でした。

・京都府公民連携プラットフォーム(仮称)設立準備会(2017.2):京都銀行の金融大学校で開催されました。京都府内の複数の自治体、などの組織の方から、PFI活用の今後の予定、などの諸点について意見を聞かせて頂けました。自身も、今回の議論の内容について検討していたことを少し述べさせて頂きました―マイナンバー制度関係―。終了後は懇親会があり、こちらも有意義でした。

・けいはんなRCオープニングシンポジウム(2017.3):けいはんな学研都市のけいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で開催されました。大学、ICT関係の研究所、といった多様な組織の方が国内外から参加されていました。自身は、主として、ドローンと課税ベース評価との関連性など、ICTと租税との関連性について検討していました。各種講演が終了したのちは、交流会に参加し、何名かの方とマイナンバー制度についてお話しさせて頂きました。

・自治体総合フェア2017(2017.5):昨年度と同様、東京国際展示場で開催されました。マイナンバー制度関係のセミナーに参加したり、ICTと地方経済活性化との関連性に関する意見交換を複数の方とさせてもらったり、といった状況でした。終了後は、新宿の店で数時間程度談話をし、午後9時頃発の新幹線で帰りました。
・文化政策セミナー(2017.9):成徳学舎(京都市)で開催されました。個人報告、漆産業のシンポジウム、総会、懇親会に参加しました。伝統産業における人材育成の重要性、伝統産業におけるICT活用、などの諸点について検討していました。懇親会では、諸報告に関する、そうした点を込めた感想を述べさせてもらいました。

・日本租税研究協会大阪大会(2017.9):いつものように関電ビルでありました。日本における、国家財政・地方財政の現状、などの点について、各種意見を聞くことができました。森林環境税の議論の本格化、公債残高計算方法の特徴、などの諸点について検討していました。

・京都スマートシティエキスポ2017(2017.9):けいはんな学研都市(KICK:けいはんなオープンイノベーションセンター)でありました。金融業、研究機関、製造業、等の組織の方と、主としてマイナンバー制度について意見交換をさせて頂きました。当該制度に関するその利用者の意識、などの諸点について検討していました。その他、自治体向けセミナーに参加したりしていました。

・日本租税理論学会(2017.12):椙山女学園大学で開催されました。所得税、支出税、一般消費税、法人税、など、主要な各租税についての報告がありました。とりわけ支出税については、自身の研究分野そのものですので、注意深くその報告内容を聞かせてもらいました。終了後は懇親会があり、こちらの方にも参加させてもらいました。こちらではいろいろな話をさせてもらいました。

・自治体総合フェア(2018.5):昨年度と同様、東京国際展示場で開催されました。今回は、租税分野におけるマイナンバー制度について複数の方と意見交換をさせてもらい、また、セキュリティ関係のセミナーに参加しました。終了後は、田町駅近辺で数時間程度談話をし、午後9時頃の新幹線で戻りました。

・京都スマートシティエキスポ2018(2018.10):けいはんな学研都市(KICK:けいはんなオープンイノベーションセンター)でありました。複数の方と、マイナンバー制度関係の意見交換をさせて頂けました。普段よく自身の報告を見てくださっている方とも、その関係の意見交換をさせて頂けました。また、各種セミナーにも参加しましたが、この中では、自治体におけるICT化に関する意見だけでなく、スマートシティについての海外の方の意見も聞くことができました。その他、これと同時開催のけいはんなビジネスメッセにも参加させてもらいました。

・日本租税理論学会(2018.12):大東文化大の大東文化会館で開催されました(2日目のみ参加)。トランプ税制、所得税制、ACE法人税、など数多くの報告がありました。これらの報告と自身の現在の研究との関連性とについて考えていました。
終了後は東京駅で数時間程度談話をし、午後9時頃の新幹線で戻りました。

・自治体総合フェア(2019.5):いつものように、東京国際展示場で開催されました。今回も、マイナンバー制度について、複数の方と意見交換をさせて頂きました。また、マイナンバー制度に関する講演にも参加しました。

・京都スマートシティエキスポ2019(2019.10):けいはんな学研都市(KICK)でありました。いつも通り、多くの方と、ICT関係の事柄についてお話をさせて頂きました。また、税制と経済成長との関連性についても、お話させて頂くことができました。その他、ICT活用に関する講演を聞くこともできました(三重県知事も登場されました)。非常に有意義な時間でした。

・日本租税理論学会(2019.12):愛知大学で開催されました。デジタル課税、納税者権利、など、自身の研究と関係する論点の報告を聞くことができました。懇親会では、リブラ、消費税増税、などの最近話題の点についてお話させて頂けました。次回大会での報告(自由論題)についても少しお話がありましたので、報告できる程度に議論が進むかわかりませんが、その準備をしておこうと思います。